翻訳と辞書
Words near each other
・ パーレンチャン
・ パーレン家
・ パーレヴィ
・ パーレー
・ パーロチカ
・ パーロフォン
・ パーロフォン・レコード
・ パーロ・デル・コッレ
・ パーン
・ パーン (ギリシア神話)
パーン (ロードス島戦記)
・ パーンダヴァ
・ パーンダヴァ兄弟
・ パーンチカ
・ パーンツィリ-S1
・ パーンツィリS1
・ パーンディッチェーリ
・ パーンディッチェーリ線
・ パーンディッチェーリ連邦直轄地域
・ パーンディッチェーリ連邦直轄州


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パーン (ロードス島戦記) : ミニ英和和英辞書
パーン (ロードス島戦記)[き]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦記 : [せんき]
 (n) military history
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

パーン (ロードス島戦記) : ウィキペディア日本語版
パーン (ロードス島戦記)[き]

パーン(新王国暦492年 - )は、小説ロードス島戦記』の主人公で、架空の人物。また、初出は同名のテーブルトークRPGリプレイ(第一部)におけるプレイヤーキャラクター(PC)の一人。ザクソン村に住む血気盛んな青年であり、冒険を通して剣士として、また人間として成長していく。
== 背景 ==
ヴァリス生まれ。幼少期から青年期までを過ごしたザクソン村はロードス島の北東部に位置し、千年王国と呼ばれる由緒ある大国アラニア王国に属しているが、辺境であるが故に王国への帰属意識は全体的に薄い地方であった。ただし大地母神マーファの大神殿やロードス島唯一のドワーフの国である鉄の王国に近く、辺境ではあったが比較的平和な田舎の村である(後のアラニア内戦では、マーファ神殿とドワーフの協力により、周辺地域を含めて半独立的な自治組織が形成された)。
父テシウスはヴァリス王国聖騎士であったが、ザクソン村では不名誉な理由で聖騎士団を除名されたと噂されており、パーンも真相を知らなかったために騎士や名誉への強い憧れと同時に複雑な感情を抱くようになる(父親についてはテシウス参照)。
母親はパーンが10歳の時に流行り病で病死していて、ザクソン村で幼くして両親を亡くした境遇のエトとは幼馴染の親友になっているというのが『ロードス島戦記第1巻』での記述だった。『新ロードス島戦記第6巻』では設定が変更されて、ザクソンの村で現在も生存しており、時折訪ねている旨とパーン自らが語っている。また、母親がヴァリスの薬草師一族の出身であることも同時に語っている。この齟齬については、2013年に加筆修正された「新装版・戦記1巻」でも修正されていない。
16歳の時から2年間フレイムの傭兵隊に所属、初陣はオアシスの街ヘヴンを巡る炎の部族との小競り合いだった模様。村に戻ってからは警備などを引き受けながら再び傭兵に出る機会をうかがっていたが、ゴブリン退治の縁でギムの旅に同道することになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パーン (ロードス島戦記)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.